![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
このページに関するご意見&書籍・教材に関するご注文&お問い合わせは下記メールアドレスへ ![]() ![]() 弊店は中央区から博多区へ移転しました!(2020年8月17日より) |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() お役立ちリスト ![]() |
|||||||||||
#日本語教師チャット | ||||||||||||
![]() ![]() |
これから教える人&今教えている人のための ![]() ![]() |
|||||||||
|
![]() ![]() (2月6日現在) ![]() |
![]() 日本語教師養成講座&検定試験対策情報 |
九州日本語教育連絡協議会 [facebook] ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
(公財)北九州国際交流協会 地域日本語教室で学んだ外国人の話を聞く会 (2月6日掲載) |
NPO法人にほんごコミュニティ 第1回 下関にほんごスピーチコンテスト (2月2日掲載) |
①①1①①①①1 ①ブロードメディア(株) オンライン実践型「介護の日本語」教え方講座 ②大阪大学国際教育交流センター 第15回大阪大学専門日本語教育研究協議会 「学部初年次から大学院博士課程までの学習・研究活動に必要な日本語ライティング教育実践の諸相」 ② (2月1日掲載) |
①シリーズ「日本語教育の参照枠とCEFR」 第1回 日本語教育の参照枠をめぐる動きと課題 ②自分の日本語教師としてのこれからのキャリアを考えよう (1月31日掲載) |
九州大学言語運用総合研究センター 言総研 日本語教師セミナー ※ 日本語教師に限らず、どなたでもご参加いただけます。 (1月30日掲載) |
オンライン日本語教師Akiko 「日本語教師のためのオンラインレッスン実践講座」【全3回】 ◆日時:4月 9日(日)9:00-11:00 4月23日(日)9:00-11:00 5月 7日(日)9:00-11:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (1月30日掲載) |
福岡女子大学 2023(令和5)年度外国人留学生一般選抜二次募集について ★出願期間 2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)17:00【必着】 (1月28日掲載) |
●日本語総まとめシリーズ ※読解&聴解の増補改訂版 発刊決定! (1月26日掲載) |
■FUKUOKAふぁんの「日本語教師お助け講座」大好評につき 再度!受講生募集! (1月21日掲載) |
日本語能力試験N3対策指導法セミナー -科目別指導のポイント- ◆日時: 2月12日・19日(日)14:00-17:30 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/n3_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (1月20日掲載) |
日本語能力試験N4対策指導法セミナー -科目別指導のポイント- ◆日時: 2月12日・19日(日)9:00-12:30 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/n4_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (1月20日掲載) |
「篠研サロン−教育実践部」特別企画 オンライン日本語教師Akikoセミナー 「無資格・無経験から週30時間×時給3,500円達成! 安定的な日本語教師ライフを送るために資格取得よりはるかに大事なこと」 ◆日時: 2023年3月9日(木)20:00-21:40 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar_kyoikujissen/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (1月19日掲載) |
日本語教育の制度設計について考える ~「現職日本語教師の移行措置」における課題~ (1月11日掲載) |
動画「社会につながる日本語教師になろう!」 (1月1日掲載) |
篠研企画 金村久美オンラインセミナー 「ベトナム人学習者に対する発音指導のポイント」 ◆日時: 2023年3月4日(土)9:00-16:30 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/kanamura_seminar/ 主催:株式会社篠研 EMIL: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月27日掲載) |
専修学校久留米ゼミナール日本語学科 令和4年度 文化庁日本語教育人材の研修プログラム普及事業 『海外の人流から見る日本留学のこれから~成長するアジアの若者と共に~』 無料公開セミナーのご案内 (12月22日掲載) |
篠研企画 笈川式日本語発音スピーチ指導法講座 【初級編 全5回】 第2期 ◆日時:第1回 2023年4月22日(土)20:00-22:00 ・ 第2回 2023年5月13日(土)20:00-22:00 ・ 第3回 2023年5月27日(土)20:00-22:00 ・ 第4回 2023年6月10日(土)20:00-22:00 ・ 第5回 2023年6月24日(土)20:00-22:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/oikawa_speech_syokyu/ 主催:株式会社篠研 EMIL: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月20日掲載) |
「篠研サロン-ビジネス実践部」特別企画 山本弘子セミナー 「教師歴5年、20代元OLが日本語学校立ち上げから軌道に乗せるまでの全記録」 ◆日時:2023年2月20日(月)20:00-21:40 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/yamamoto-hiroko_seminar/ 主催:株式会社篠研 EMIL: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月14日掲載) |
篠研企画 小山暁子オンラインセミナー 【フリーランサーへの道】 働き方の選択肢を増やそう! -ビジネスパーソンへの日本語レッスンを中心にー ◆日時:2023年2月18日(土)9:00-16:30 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/koyama_seminar/ 主催:株式会社篠研 EMIL: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (11月24日掲載) |
入管と福岡市のNPOなどが連携 外国人の生活支援へ体制強化 “就活用ビザがほしいな”外国人のWANTを集約~九州で初めてNPOと入管がタッグ (11月2日掲載) |
日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議(第4回) (9月22日掲載) |
福岡女学院大学 地域・国際交流センター(生涯学習) [履修証明プログラム] 日本語ボランティア 開講決定! (9月22日掲載) |
外国人との共生社会へ “日本語教師の新資格 法案準備を” 日本語教師の新資格創設へ(2022年6月14日) (6月16日掲載) |
一般社団法人YOU MAKE IT わたしたちは、福岡市を拠点に、外国の方の生活や就職を支援しています。 (6月3日掲載) |
国際交流基金 日本語教育オンライン授業 (6月3日掲載) |
●日本語学習番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」ができました! 国際交流基金がNHKエデュケーショナルと共同で制作した、 日本語学習番組「ひきだすにほんごActivate Your Japanese!」 「ストラテジー」を軸に日本語でのコミュニケーション力の向上を目指すという新しいアプローチの番組です。 NHKワールドJAPANで放送中、同ウェブサイトでオンデマンド配信中です。 (5月13日掲載) |
いつでも、どこでも、誰でも、短時間で、気軽にできる会話テスト Japanese Oral Proficiency Test |
テレビ番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」2022年2月28日から放送開始! |
「みんなで考えよう!OPIの今とこれから」 (講師:三浦謙一ファシリテーター) |
福岡市COVID-19予防接種プログラム 福岡市のウェブサイトでは、予防接種の予約方法、予防接種施設(集団予防接種センター、地域診療所、病院)、 12~15歳の住民の予防接種、福岡市への入居時に新しい予防接種券の申請、COVID-19の予防接種証明書の申請など、 COVID-19予防接種プログラムに関する情報を提供しています。 予防接種の予約や予防接種の受診時に必要な場合は、予防接種のチケットを安全に保管してください。 COVID-19の予防接種認定に関する詳細は、以下のウェブサイトで入手できます : https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kokusai/shisei/COVID19vaccine_EN.html#I 福岡市の新しいコロナウイルス(COVID-19)電話:092-687-5357(18言語で24時間サービス) 福岡市医療通訳コールセンター 電話092-733-5429、 24時間、365日 18言語:英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、その他 https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/byo-jigyo/health/hukuoka_iryoutuuyakuko-rusenta-.html |
公益財団法人福岡国際交流財団からのお知らせ 福岡県留学生支援センターFISSCでは、 福岡県内の大学、日本語学校、専門学校に通う留学生を対象に、無料のアルバイト紹介サービスを行っています。 詳細:https ://www.fissc.net/ お問い合わせ:福岡県留学生支援センター 電話:092-725-9201 メール:touroku.fissc@gmail.com |
アルバイト紹介の対象者を広げました! 福岡県留学生サポートセンター運営協議会では、 厚生労働大臣より許可を受けて無料職業紹介事業を行っています。 新型コロナウイルス感染症の影響により、従来のアルバイトを離職せざるを得ず、 今後の生活に不安を持つ県内留学生が増えています。 そこで、アルバイト紹介の対象者として、従来の県内の大学院、大学、短期大学、高等専門学校の留学生に加え、 日本語学校と専修学校の留学生も新たに追加することといたしました。 詳細はこちら: 働き手をお求めの方【事業者】:https://www.fissc.net/employers/part-time-job-hiring.html 仕事をお求めの方【留学生】:https://www.fissc.net/work/part-time-jobs.html 問い合わせ:福岡県留学生サポートセンター運営協議会 TEL: 092-725-9201 FAX: 092-725-9206 E-mail: touroku.fissc@gmail.com |
アルバイトや仕事の労働条件などについて、外国語で相談できます 日本語・英語 福岡労働局 Tel: 092-411-4862 火曜日、第2・第4木曜日 9:00~16:00 日本語・中国語 福岡中央労働基準監督署 Tel: 092-761-5607 月曜日、木曜日 9:00~16:00 日本語・ベトナム語 北九州西労働基準監督署 Tel: 093-622-6550 火曜日、木曜日 9:00~16:00 詳細はこちら:https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/hourei_seido/rodo06.html |
ふくおか国際医療サポートセンター 外国人が安心して病院へ行くことができるように、 医療に関する外国語対応コールセンターで電話通訳、医療に関する案内を行っています。21言語対応。 電話番号:092-286-9595 利用可能時間:24時間365日ご利用できます。 詳細はこちら:https://imsc.pref.fukuoka.lg.jp/ |
Links for Multilingual News & BOSAI Info(20 の言葉のニュースと防災情報 ) |
![]() ![]() |
|||||||||||||
★令和4年度からの日本語教育能力検定試験の出題範囲の移行について
|
|||||||||||||
★外国人留学生の採用や入社後の活躍に向けたハンドブック ~実践企業に学ぶ12の秘訣~
❤あったか なかま❤ 国際交流イベントや就職活動に役立つ情報など、外国人留学生向けのお知らせをメールで送ります。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日本語ジャーナル 日本語教師プロファイル | 国際交流基金日本語教育通信 |
留学生を鎖と南京錠で拘束 福岡市の日本語学校を処分 出入国在留管理庁 |
|
<独自>宿泊などで技能実習生は試験免除 「特定技能」改善の政府案判明 |
|
日本語教育業界ニュースまとめ(2022年上半期) |