![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
このページに関するご意見&書籍・教材に関するご注文&お問い合わせは下記メールアドレスへ ![]() ![]() 弊店は中央区から博多区へ移転しました!(2020年8月17日より) |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() お役立ちリスト ![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
これから教える人&今教えている人のための ![]() ![]() |
|||||||||||
|
![]() ![]() (12月7日現在) ![]() |
![]() 日本語教師養成講座&検定試験対策情報 |
九州日本語教育連絡協議会 [facebook] ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
篠研の篠﨑大司セミナー 「初級文型指導の基本と教材分析の手法-『みんなの日本語 初級Ⅱ』を中心に-」 ◆日時:2024年1月21日・28日(日)14:00-17:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/syokyubunkei_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月7日掲載) |
篠研の日本語教育セミナー なぜ質問型授業で学習者が前のめりになるのか -初級文型「~ています」(動作の進行)授業を中心に- ◆日時:2024年2月24日(土)14:00-16:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/shitsumongata_syokyu_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月4日掲載) |
篠研の日本語教育セミナー 実践!学習者が前のめりになる質問型中上級語彙・文法授業 -単調な授業が生き生きとした授業によみがえる!- ◆日時:2024年1月27日(土)14:00-16:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/shitsumongata_tyujoukyu_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月4日掲載) |
にほんご読書会in福岡 日本語教員および日本語ボランティアの皆さまへ 「多読」の手法を用いた にほんご読書会へのお誘い 日時 :2023年12月17日(日)14:00-15:45 申込締切 :2023年12月16日(土) (12月2日掲載) |
日本語教育学会 「日本語教師のための研修会「日本語教育の参照枠」をもとにカリキュラム設計を学ぶ(12月15日締切)」 (12月2日掲載) |
篠研の竹田悦子ワークショップ 「日本語教育の参照枠」の理解とそれに基づいたルーブリック作成の技術 ◆日時:2024年1月21日・28日(日)9:00-12:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/takeda_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (12月1日掲載) |
2024年3月9日(土)考える漢字の会@Zoom2024 ―漢字を楽しく深く学ぶためにー (11月30日掲載) |
篠研の日本語教育セミナー 実践!学習者が前のめりになる質問型初級文型導入授業 -「たら/ても」「たことがあります」「ほうがいいです」を例に- ◆日時:2023年12月23日(土)14:00-16:00 ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/nihongo_shitsumongata_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:050-3700-3442 (11月28日掲載) |
インターカルト日本語教員養成研究所 久留米サテライト(久留米ゼミナール日本語学科)主催 これからの日本語教師の可能性と展望 ~令和6年4月、国家資格へ~ 日時:2023年12月9日(土)14:00~15:30 (受付:13:30~) (11月25日掲載) |
FUKUOKAふぁん 「日本語教師のためのお悩み無料相談会 第2弾開催 参加者募集」 (11月22日掲載) |
日本語能力試験 模擬試験テキスト比較表 改訂版 (11月17日掲載) |
国際交流基金 日本語国際センター開発「教授法オンデマンド教材」を公開! (11月9日掲載) |
九州日本語教育連絡協議会 2023年度オンライン研修会 国際移動する子どもたちについて考える 日 時:12月16日(土)13:00~16:00(受付12:45~) (10月25日掲載) |
公益財団法人 日本漢字能力検定協会×NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構 共催 (協力:株式会社凡人社) オンラインセミナー キホンをおさえる 日本語の授業作り ■開催日時 2023年12月9日(土)10時~12時 (10月23日掲載) |
★本日入荷★ みんなの日本語 初級Ⅰ第2版 翻訳・文法解説 ネパール語版 ![]() |
FUKUOKAふぁん ■日本語教師のためのお悩み無料相談会開催 参加者募集 (10月16日掲載) |
公益財団法人 日本漢字能力検定協会×NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構 共催 (協力:株式会社凡人社) オンラインセミナー BJTビジネス日本語能力テストを活用した外国人材の採用・研修・評価 ~社員の日本語力を着実に伸ばすノウハウとは?~ ■日時 2023年11月14日(火) 14:00~16:00 ※上記日時がご都合の悪い場合は、12月2日(土)のアーカイブ配信をお申込み下さい。 (10月6日掲載) |
学校法人瀧澤学園 千葉モードビジネス専門学校日本語科 教えない教え方講演会(オンライン・参加無料) ~「イラストでわかる子どものための日本語」を使って~ 日時:2023年12月16日(土) 10:00~11:00 (10月3日掲載) |
NPO法人にほんごコミュニティ 第2回下関にほんごスピーチコンテスト 出場者募集! (7月31日掲載) |
TODA ACADEMY 【稼ぐ日本語教師を育てる専門家】戸田実千子 7周年記念講演会 見逃し配信! (7月10日掲載) |
「まるごと」オンライン講座【アーカイブ有料配信】のお知らせ (6月1日掲載) |
イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り (5月21日掲載) |
「2023年度10月開講 受講生募集」 学校法人湖東学園 専門学校湖東カレッジ 日本語教育研究室 文化庁420時間カリキュラム 日本語教育人材養成コース (5月20日掲載) |
★習った日本語で学生が楽しく歌える歌★ 学生を楽しませる授業を目指して 新曲アップしました! (5月4日掲載) |
国際交流基金 日本語教育オンライン授業 (6月3日掲載) |
●日本語学習番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」ができました! 国際交流基金がNHKエデュケーショナルと共同で制作した、 日本語学習番組「ひきだすにほんごActivate Your Japanese!」 「ストラテジー」を軸に日本語でのコミュニケーション力の向上を目指すという新しいアプローチの番組です。 NHKワールドJAPANで放送中、同ウェブサイトでオンデマンド配信中です。 (5月13日掲載) |
テレビ番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」2022年2月28日から放送開始! |
![]() ![]() |
|||||||||||||
★令和4年度からの日本語教育能力検定試験の出題範囲の移行について
|
|||||||||||||
★外国人留学生の採用や入社後の活躍に向けたハンドブック ~実践企業に学ぶ12の秘訣~
|
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|