![]() ![]() |
このページの情報はwordでいただいた原稿を下記のような掲載枠にそのまま貼り付け、枠の色は弊店でつける方法で無料掲載しております。 掲載希望のword原稿を(下記のような掲載枠の形にしない)そのままの状態でinfo-order@otanishoten.jpまでお送りください。 ★ExcelやPDFの原稿をお送りいただいても掲載できません。 ★ファックス等で原稿を弊店にお送りいただいた場合、入力料が一件につき、税込1,100円かかります。 |
🌸ふぁんのお助け講座第8弾 🌏Onlineで日本語教育しませんか? ~資格がなくても、あなたの経験が活かせる新しい働き方〜 (8月18日掲載) |
語学の教え方研究所 FUKUOKAふぁん |
📢 2030年から、日本語学校で働くには「登録日本語教員国家資格」が必須になります。 「今さら資格なんて…」と感じている方も多いのでは? でも、日本語教師としての情熱はまだ消えていない——そんなあなたに朗報です! |
💡FUKUOKAふぁんからの新提案! 「Onlineで日本語を教えるスキルを学ぼう!」 ✅ 今までの知識・経験をそのまま活かせる ✅ 国家資格がなくても自由に教えられる ✅ 自宅にいながら世界中の学習者とつながれる ✅ 時間も場所も自由!あなたらしい働き方ができる 🎉まずは無料説明会に参加しませんか?「Onlineで日本語を教える講習」無料説明会を開催します! オンライン指導の魅力や、必要なスキル、始め方などをわかりやすくご紹介します。 📅 日時:8月30日(土)PM2:00-3:30 場所:語学の教え方研究所 FUKUOKAふぁん 住所:〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-8-11第2石橋ビル4C 定員:10名 講師:河野きり子(FUKUOKAふぁん) 会費:無料 申し込み:☎092-408-4296(※月・火・木・金のPM1:00~5:00) ✉:kawano@fukuoka-fan.page(FUKUOKAふぁん) HPも見てね:https://sites.google.com/fukuoka-fan.page/fanotasuke |
篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験超直前! 【出題率85%以上】のテーマだけを扱った徹底解説セミナー」 ◆日時:10月11日(土)・12日(日)9:00-17:00 (オンライン(ZOOM)開催) ◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込) ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/tetteikaisetsu_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:080-9103-8674 (8月7日掲載) |
一緒に日本語教師👩🏫としてのセンスを磨こう❗️ 対面『げんき』の本を英語で教える Q&Aスタイルワークショップ (8月5日掲載) |
9月28日(日曜日) 午前9時20分から11時50分まで *会場 : 福岡市中央区赤坂 けやき通り沿い 参加費2500円 定員25名 講師 オンライン人気日本語教師 約7000回の授業経験者 詳しい内容とお申し込み方法は、以下までお問い合わせ下さい😊 資料をお送りします funaimachi@gmail.com 安部日本語教育サービス |
(株)研究社 『異文化理解入門 [改訂版] 』 第3回ワークショップ (8月4日掲載) |
『異文化理解入門[改訂版]』の著者 原沢伊都夫先生による第3回ワークショップ(研究社 主催)を、下記のとおり開催いたします。 教育機関等で活用してくださっている先生方、採用をご検討中の先生方、ご参加賜りますようご案内申し上げます。 弊社主催のワークショップとしてはこれが最終回となりますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 |
[日 時] 2025年10月26日(日) 13:00~16:00 (12:30受付開始) [参加費] 無料(上掲書をお持ちの方は当日お持ちください) [会 場] 研究社ビル (JR、地下鉄 飯田橋駅より徒歩3分) 1階 会議室 〒102-8152 東京都千代田区富士見2-11-3 [お申込み] https://www.kokuchpro.com/event/b6eee6604c216439b254132a47835e69/ 事前申し込みが必要です。 [主 催] (株)研究社 [お問合せ] Tel: 03-3288-7715 E-mail: n-hama@kenkyusha.co.jp (担当 濱倉) |
![]() |
(8月4日掲載) |
「日本語教育の夏フェス2025」 (8月2日掲載) |
◆開催日:2025年9月13日(土) ◆会 場:東京外国語大学 府中キャンパス(東京都府中市) ◆参加費:3,000円(税込み、クレジットカード決済可) ◆スケジュール ●11:00 ~ 開場、書籍販売、協賛企業によるプレゼンテーション ●13:00~14:30 講演・ワークショップ 選べる4つのテーマ(定員各50名) ・日本語教師の新たな引き出し:「アドバイジング」の視点で支える学び ― 対話で育む自律性と学習者の気づき ― (木下 直子 氏) ・思考力を育てるために授業でできること ― プロジェクトワークを通して― (後藤 倫子 氏) ・日本語学習者のメンタルヘルスにどう向き合うか― 日本語教育者としてのアプローチと “Dos and Don'ts”(やるべきこととやってはいけないこと)―(白井 優 氏) ・学習者との共通理解ポイントを探ろう! ― 猫ダルマメタファーによるレポート指導体験 ―(藤浦 五月 氏) ●15:00~16:30 対談型講演(定員200名) ・日本語教育×コーチング ― 伴走/伴走者としての教師を目指して ― (横溝 紳一郎 氏 × 吉田 有美 氏) ◆協賛企業 アスク出版 アルク カシオ計算機 くろしお出版 国書刊行会 三修社 スリーエーネットワーク ジャパンタイムズ出版 Jリサーチ出版 東京外国語大学出版会 ひつじ書房 凡人社 協賛企業によるプレゼンテーション(希望制)の情報は順次ウェブサイトにて更新します。 ◆お申し込み ことばと学びでつながるなかまの会ホームページ https://komatsunajp.wixsite.com/mysitekomatsuna |
歌はじめ制作室 西川 格 「ステキな人、ステキな街(形容詞の歌)」(カラオケ)ご紹介 遅くなりましたが、「ステキな人、ステキな街(形容詞の歌)」のカラオケができました。 1番:ステキな人 2番:ステキな街 3番:ステキな食べ物 クラスの学生、国や街、好きな食べ物などに置き換えて、歌ってください。きっとクラスが盛り上がると思います。 (8月1日掲載) |
福岡YMCA 学校見学・説明会のお知らせ(7月31日掲載) |
福岡YMCA 日本語科 |
福岡YMCAでは、下記日程で学校見学・説明会を行います。 日本語教師を目指して勉強中の方、現役教師の方、経験の有無は問いません。 学校の雰囲気や目指すものをぜひ体感してください。 |
【内容】授業見学・交流会・校内見学・説明会(学校・授業について、採用について等) |
【場所】福岡YMCA学院(福岡市城南区七隈1-1-10) 【定員】各6名 |
🌸ふぁんのお助け講座第7弾 〈登録日本語教員基礎Ⅰ試験対策講座受講生募集〉 (7月29日掲載) |
語学の教え方研究所 FUKUOKAふぁん |
2025年11月2日(日)の登録日本語教員試験!「受けてみたいけどな—んかハードル高そう!」そんなあなたにおすすめ! この講座では、日本語教師に必要な理論的知識をしっかり身につけて国家資格試験に臨めます。 「これは絶対出る!」というポイントを楽しく・わかりやすく解説。現場で活躍する教師による“面白話”も聞けちゃいます。 ※詳しくはこちら→https://sites.google.com/fukuoka-fan.page/fan2/ |
場所:NOKOnline教室 Onlineで。https://nok.tabunka-fukuoka.com/ 日時:2025年8月5日~10月30日全30回 毎週火・金a.m.10:00-11:30 内容:🌸授業内容は以下の通り。いつからでも、どこからでも始められます。 1. 社会・文化・地域(2回/1回90分) 2. 言語と社会(4回) 3. 言語と心理(4回) 4. 言語と教育(8回) 5. 言語一般(12回 講師:河野きり子(FUKUOKAふぁん) 受講料:66,000円(消費税込み) 申し込み:☎092-408-4296(※月・火・木・金のPM1:00~5:00) ✉:kawano@fukuoka-fan.page(FUKUOKAふぁん)又はNOKOnline教室https://nok.tabunka-fukuoka.com/ |
日本語教師養成・研修推進拠点整備事業【九州・沖縄ブロック】 日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄主催 CJTT日本語教師を目指す人のためのキャリアサポート部会オンラインシンポジウム 自治体による日本語教育を支える仕組みと連携ー日本語教師の役割に焦点をあててー開催 日時:2025年9月22日(月) 締切:9月17日(水)(定員になり次第締め切ります) 時間:13:00~15:30 場所:オンライン 参加費:無料 定員:30名 リンクはこちらです。https://drive.google.com/file/d/1fK2VW4l6JiM9U52-8JtwXpmfGp16x9vJ/view?usp=sharing (7月29日掲載) |
第3回「集まれ! 日本語教育の仲間たち」 日時:9月6日(土) 12:50〜17:15(12:30受付開始) 会場:中小企業振興センター401A会議室 https://www.joho-fukuoka.or.jp/hall/index.html 博多駅からJRで1駅(吉塚駅)・駅から徒歩1分 申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSds3dlcNImIYguj98pW7wVq9lP4sqn4WDt0HClKmZjhT9rW-A/closedform 基調講演 山内博之(実践女子大学) タスク先行型外国語学習の試み -英語・韓国語・チェコ語との格闘- ポスター発表/ミニワークショップ(10件) (1) タスク先行型ロールプレイの理論と実践(横溝紳一郎:西南学院大学) (2) Can-doを自分で考えてみよう(河野俊之:横浜国立大学) (3) 漢字語彙と意味をうまく結びつける読解授業について(黒田弘美:甲南大学) (4) 「本」と「自分」と「社会」をつなぐ読解授業のデザイン ー内化・外化を通じた読みの変容ー(木下謙朗:龍谷大学) (5) 初学者向け地域オンライン日本語教室実施の試み(黒田亮子:国際交流基金) (6) メディアを用いた自律学習コースの開発と実践 ー言語学習が「苦行」から「楽しみ」に変わる!?ー(末繁美和:岡山大学) (7) 「万能薬」であるシャドーイングはなぜ効果が出ないのか?(郭 昱昕:長崎大学) (8) なぜその初級文型は学習者にとって難しいんだろう(下駄真奈美:ユーゼックインターナショナル) (9) 学習者の主体性をうながす教師の支援を考えよう(石澤 徹:東京外国語大学) (10) 学習の成果を実感させるスパイラルカーブ型の授業デザイン(小山 悟) (7月29日掲載) |
公益社団法人国際日本語普及協会(AJALT) AJALTの日本語の教え方講習会 「シリーズ就労分野の日本語教育 第一弾」 (7月16日掲載) |
◇開催日程◇ ◆社会人一般(初級)への教え方講習会 ①2025年8月23日(土)10:00-12:00 『Japanese for Busy PeopleⅠ Revised 4th Edition』を活用した授業の方法 ②2025年9月6日(土)10:00-12:00 『Japanese for Busy PeopleⅡ Revised 4th Edition』を活用した授業の方法 ③2025年9月27日(土)10:00-12:00 『Japanese for Busy PeopleⅢ Revised 4th Edition』を活用した授業の方法 ◆留学生・新入社員への教え方講習会 ④2025年8月30日(土)10:00-12:00 『1日10分のシャドーイング! 就活・仕事のにほんご会話』を活用した授業の方法 ◇受講料◇ 各講座5,500円(消費税込み) *テキストの著者が教え方の秘訣を実践例とともに紹介します* ※テキストのご用意がなくても受講いただけます 詳細、お申込みはこちらをご覧ください。https://www.ajalt.org/teach/teacher/ |
日本語教師養成・研修推進拠点整備事業【九州・沖縄ブロック】日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄主催 日本語教師研修会2025in熊本 「九州・沖縄発 多様な日本語教育の道―私たちの歩みと未来—」開催 日時:2025年8月30日(土) 時間:14:00~16:30(13:30受付開始) 場所:熊本学園大学 参加費:無料 定員:対面80名/オンライン200名 ※定員になり次第締め切ります。 https://drive.google.com/file/d/1izNSm-ZPDrAzzBEZpiX5QE3PejzD7Juc/view (7月8日掲載) |
<推薦感謝プログラム>&<引っ越し費用補助制度>(7月2日掲載) |
GAG日本語学院 |
GAG日本語学院は、2015年に開校し、学生定員100名でスタートしましたが、その後、おかげさまで順調に成長し、今年定員520名となりました。 今年10月には約80名が入学し、新たに4クラスできる予定ですが、授業をご担当いただける教員が大幅に不足しています。 そこで今回、<推薦感謝プログラム>、<引っ越し費用補助制度>と銘打って、2つの企画を準備いたしました。 GAGには皆様のお力添えが必要です。ご協力いただけると大変うれしく思います。 |
<推薦感謝プログラム> |
当校に勤務いただいている(いた)方が、お知り合いの方をご推薦いただいた場合、推薦者にも採用された方にも、双方にメリットのあるプログラムです。 お知り合いの方が当校に興味を持っていただけるようでしたら、まずは学校見学にいらしていただけるととてもうれしく思います。 ぜひ、ご一考いただきますよう、よろしくお願いいたします。 1. お知り合いの方をご推薦いただき、採用に至った場合 ご推薦いただいた方に謝礼として、採用1名につき20,000円を進呈 2. 新しく採用になった方には、ご担当いただけるコマ数に応じて5,000円×コマ数を進呈 (1回限り)ご自身でご応募された方も同様にコマ数に応じ5,000円×コマ数を進呈 ※担当していただけるコマが埋まり次第、プログラムは終了します。 ※採用後 半年以上働いていただける方を対象といたします。 |
<引っ越し費用補助制度> |
準専任として新規採用になった方で、福岡県外や福岡市外から、福岡市内に引っ越しをする場合、引っ越し費用として、100,000円を補助します。 遠方にお住いの方はzoom面接も可能です。補助対象の費用は下記です。 ※準専任として採用された方に限ります。 ※現在、専任教員の募集は停止しております。 |
〇募集人数 : 準専任教員3名、非常勤教員 : 若干名 ※準専任教員は、今回半年契約 2026年4月から、契約更新や専任教員への登用の可能性あり 〇詳しい募集要項は、当校のホームページをご覧ください。 採用情報 | Gag Japanese Languag 非常勤教員は、1日2コマから担当することが可能です。 例えば、子育て中の方も、お昼前後の授業を担当すれば、お子さんの帰宅時間に間に合わせることができます。 日本語教員経験者で、出産育児で休職中の方も、これを機に復帰を考えてみませんか。 もちろん、未経験の方も、はじめに研修を行いますので、安心していらしてください。 担当 : 吉留 お問い合わせ先 : y-yoshidome@gag-japan.co.jp |
公益社団法人日本語教育学会 宮地裕基金人材育成研修講座「読む×話す×伝える!学習者と体験するレベル別日本語読書会ワークショップ」 会場第1回 佐賀商工ビル4階 大会議室(佐賀県)/第2回 豊後高田市立図書館 集会室(大分県)/第3回 佐世保市まちなかコミュニティセンター(長崎県)/第4回 大津町立おおづ図書館 集会室(熊本県) https://www.nkg.or.jp/event/event/20250625_3003178.html ※申込等に関する問合せ先については,上記URLをご参照ください。 (6月26日掲載) |
『一発理解!キーフレーズ英語を使った間接教授法講座』 2025年8月23,24日 30,31日 9月新学期にむけて全4日間 (6月24日掲載) |
|
オンライン講座 (世界中どこからでも受けられます) 一部参加できない場合は、ビデオ視聴での参加が可能です。 出席者、欠席者にかかわらず、後日ビデオで復習もできます。 ★ こんなとき英語で説明できたら早いのに そう思ったことはありませんか? キーフレーズの英語を使って一発理解! 本当にわかっているの? のモヤモヤを解決します ★ |
|
文法・語彙などの抽象的な概念を短時間、かつ高い理解度で学習者へ伝えられる間接教授法。 その方法を学び、質の高い授業、クラス活動にお役立て下さい。英語が堪能でなくても大丈夫です。 『みんなの日本語I II』 をもとに、説明のための『キーフレーズ』をしっかり押さえるように学んでいきます。 ◆ 開催日程 ◆ << 前半 初級I 文字の教え方 基礎文法 >> 2025年8月23日(土) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み) 2025年8月 24日(日) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み) << 後半 初級II 中級 「んです」・使役・受身・敬語等 >> 2025年8月 30日(土) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み) 2025年8月 31日(日) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み) ◆ 受講料(全4日) : 60,000円+税 テキスト料:3,200円+税 初級Iのみ 33,000円+税 初級IIのみ 33,000円+税 別途各テキスト料:3,200円+税 *英語力は中学英語程度でも十分です。 わかりやすい簡単な英語を使って日本語文法を教えるコツを学びます。 簡単な英語を使うことにより、アメリカ人、イギリス人だけでなく幅広い国の学習者にも対応可能になります。 https://www.murasaki-japanese.com/ja/seminars/indirect-method 講座のお申込み、お待ちしております。 主催 むらさき ジャパニーズ インスティテュート https://www.murasaki-japanese.com/ja/ 東京都港区虎ノ門2-5-5 ニュー虎ノ門ビル3階 |
篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験【応用試験・試験Ⅲ】対策セミナー」 ◆日時:9月13日(土)・14日(日)9:00-17:00 (オンライン(ZOOM)開催) ◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込) ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/ouyou_shiken3_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:080-9103-8674 (6月17日掲載) |
(公財)北九州国際交流協会 「日本語教室ボランティア入門講座」参加者 募集 (6月17日掲載) |
|
4回の講座の中で、地域日本語教室で日本語学習ボランティアをするために必要な基礎を学びます。 4回のうち、2回目は講師をお招きし多文化共生や地域日本語教室について話していただきます。この回のみ単発受講OKです。 お知り合いの方もお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 詳しくは、当協会HPをご覧ください。 ⇒https://www.kitaq-koryu.jp/japanese/training/ |
オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第7期 ◆日時:オンライン(ZOOM)開催 8月10日(日)9:00-11:00 8月24日(日)9:00-11:00 9月 7日(日)9:00-11:00 9月21日(日)9:00-11:00 10月 5日(日)9:00-11:00 10月19日(日)9:00-11:00 ◆受講料:会員 77,000円(税込) / 一般 88,000円(税込) ◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/ 主催:株式会社篠研 E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:080-9103-8674 (5月20日掲載) |
「新日本語歌はじめ」YouTubeご案内 西川 格 「さようなら、ありがとう(卒業の歌)」https://youtu.be/pbos_bDOkJU 卒業式などでよろしければご利用ください。難しい歌詞ではありません。友だちや先生に感謝の気持ちを伝えましょう。 YouTube新曲ご案内~西川 格 「ステキな人、ステキな街(まち)(形容詞の歌)」https://youtu.be/VhY3Kny6YfE 形容詞を勉強したころに歌えます。1番=人々、2番=町・都市、3番=食べ物になっています。日本人の名前、町の名前、料理の名前を覚えるのにもいいです。 カラオケでは、クラスの学生、出身の町、国の料理などに置き換えて歌うと、盛り上がります。(現在カラオケ動画作成中)(3月10日掲載) |
国際交流基金 JLPTにおけるCEFRレベル参考表示発表 (2月27日掲載) |
『できる日本語』第2版の音声&スクリプト➡アルクサイトからダウンロード! (1月9日掲載) |
アルク 動画<2分でわかる!『できる日本語』>公開 (12月14日掲載) |
スリーエーネットワーク 『中級へ行こう第2版』学習項目一覧&語彙ネパール語訳 『中級を学ぼう中級前期 第2版』学習項目一覧&語彙ネパール語訳 (8月31日掲載) スリーエーネットワーク 『みんなの日本語初級』シラバス一覧 『日本語初級 大地』シラバス一覧 (7月30日掲載) |
アルク 『できる日本語』初級・初中級の「教え方ガイド」を無料でダウンロード! (8月26日掲載) |
ジャパンタイムズ 『中級日本語カルテット』Can-do公開 (8月1日掲載) |
歌はじめ制作室 「青い夜(いろいろな色の歌)Blue night (Song of various colors)」 色の表現は日本も世界もいろいろありますね。少しでも日本語の勉強に、またリラックスタイムに使えればと思います。 初級から上級まで、ご自由にお聞きください。他にも全部で19曲あります。 「うたはじめ」のチャンネル @user-jy8nh4gl6p をよろしく!(7月16日掲載) |
歌はじめ制作室 今年も「七夕」の季節がやって参りました。今年 7月7日(日)は、 JLPT(日本語能力試験)と重なりました。 7月7日の試験だからこそ、星にお願いをすると、合格するかもしれませんよ。 ぜひ、<Warp77七夕の歌>を聞いてみてください。そして、よかったら歌ってみてください。 1年に1度だけ会える二人の強い愛が、合格へ導いてくれそうです。<~より>の使い方の勉強にもなりますよ。 また、ただ今、<青い夜(色の歌)>の作成中で、まもなく発表します。 今後とも、「うたはじめ」のサイトをよろしくお願いいたします。 皆様のおかげで、再生回数が5万回に近づいて参りました。誠に、ありがとうございます。 「Warp7.7(七夕の歌)」 (6月26日掲載) |
登録日本語教員や日本語教員試験に関するご質問にお答えします。第1回:経過措置について1【アルク】(3月28日掲載) |
嶋田和子先生 教科書について考えてみませんか-第4回 「わかる」から「できる」へ (2月20日掲載) |
イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り (5月21日掲載) |