日本語学習イベント情報日本語学習
 
このページの情報はwordでいただいた原稿を下記のような掲載枠にそのまま貼り付け、枠の色は弊店でつける方法で無料掲載しております。

掲載希望のword原稿を(下記のような掲載枠の形にしない)そのままの状態でinfo-order@otanishoten.jpまでお送りください。

ExcelやPDFの原稿をお送りいただいても掲載できません。

★ファックス等で原稿を弊店にお送りいただいた場合、入力料が一件につき、税込1,100円かかります。


 研究会情報   日本語教育学会
九州日本語教育連絡協議会 

 初級の教え方 オンライン個別サポート【日本語ラボ】




教育能力検定試験合格のための『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー
◆日時:2025年5月24日(土)・25日(日)9:00-17:00 (オンライン(ZOOM)開催)

◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/sanshouwaku_seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

(3月31日掲載)
   


 
令和7年度第1期「よかトピア入門日本語クラス」受講者募集中!
Japanese Introductory Course- Now Accepting Applications!
(3月28日掲載)

福岡よかトピア国際交流財団は、日本語を初めて学ぶ人のためのクラスを4月24日から開催します。
ひらがな、かたかな、簡単な会話を勉強します。ぜひご参加ください。
くわしくはこちらから→ https://x.gd/dIDdp


 日本語教育学会
2025年度日本語教育グローバル人材奨励プログラム募集

募集期間 2025年3月11日(火)~2025年5月10日(土)日本時間23:59まで

(3月22日掲載) 


  
篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験【応用試験・試験Ⅲ】対策セミナー」
◆日時:6月14日(土)・15日(日)9:00-17:00

(オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)

◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/ouyou_shiken3_seminar/

主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

(3月18日掲載)
  



●文科省「日本語教育参照枠」研修会 第2回 音声・聴解 参加者募集

(3月18日掲載)

 語学の教え方研究所 FUKUOKAふぁん

    日本語指導において忘れられがち!軽んじられがち! なのが「音声・聴解教育」です。
今回は「発音指導」を中心に、一緒に研修してみませんか?
 
●登録日本語教員「応用試験」に合格しただけでは十分ではありません。
 「理論」を「実践」に移行させる模擬授業をしてみます。是非参考にしてください。

1.「ん」の発音指導←相補分布でミニマルペアを作成して。
  2.「外国人の発音」矯正指導の方法←音素と異音。
  3.「アクセント」「プロミネンス」指導法←ベルナール法を使って。

〈日時〉2025年4月26日(土)午前9:00-12:00
〈場所〉語学の教え方研究所FUKUOKAふぁん
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-8-11第2石橋ビル4C
〈講師〉河野きり子
〈会費〉1,500円(+お茶チケットあります)
〈募集人員〉6名(定員になり次第締め切ります)
〈申し込み〉☎092-408-4296(※月・火・木・金のPM1:00~5:00)
✉:kawano@fukuoka-fan.page(FUKUOKAふぁん)


 聴講生募集!!
(3月14日掲載)

 「在留資格」をお持ちの方で、
日本での生活が不安な方、学校に行きたい、働きたいけど、日本語に自信のない方、日本語の勉強をしませんか?本学院が応援します!

●申込期間: 2025年3月末まで

●費用: 10週間 140,000円

☆ 受講者が10名以上の場合は開講します。
10名未満の場合は開講できない場合があります。
☆ 10週以上の延長希望者が10名以上の場合、延長できます。

●授業時間
  ①  9 00 ~ 12:20 初中級
  ② 13 30 ~ 16:50 初級

●お問合せ
九州英数学館国際言語学院
TEL: 092ー713-5720
住所: 福岡市中央区舞鶴1丁目5ー3 0

お問い合せ受付時間 
【平日】9:00~18:00 (土・日・祝を除く)
 



 「新日本語歌はじめ」YouTubeご案内 西川 格
さようなら、ありがとう(卒業の歌)https://youtu.be/pbos_bDOkJU  
卒業式などでよろしければご利用ください。難しい歌詞ではありません。
友だちや先生に感謝の気持ちを伝えましょう。


YouTube新曲ご案内~西川 格
 ステキな人、ステキな街(まち)(形容詞の歌)https://youtu.be/VhY3Kny6YfE
形容詞を勉強したころに歌えます。1番=人々、2番=町・都市、3番=食べ物になっています。
日本人の名前、町の名前、料理の名前を覚えるのにもいいです。
カラオケでは、クラスの学生、出身の町、国の料理などに置き換えて歌うと、盛り上がります。(現在カラオケ動画作成中)
(3月10日掲載)  


  オンライン日本語教師Akiko「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第6期
◆日時:オンライン(ZOOM)開催
5月 4日(日)9:00-11:00
5月18日(日)9:00-11:00
6月 1日(日)9:00-11:00
6月15日(日)9:00-11:00
6月29日(日)9:00-11:00
7月13日(日)9:00-11:00
◆受講料:会員 77,000円(税込) / 一般 88,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/

主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:080-9103-8674
(3月4日掲載)
  


国際交流基金 JLPTにおけるCEFRレベル参考表示発表
(2月27日掲載)  





 
(2月20日掲載)


 篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験
出題率70~84%のテーマだけを扱った【日本語文法】対策セミナー」
◆日時:5月3日(土)・4日(日)9:00-17:00 (オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/bunpo_seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674
(2月14日掲載)  


 
篠研の「圧巻!
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験【基礎試験・試験Ⅰ】対策セミナー」
◆日時:2025年4月12日(土)・13日(日)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/kiso_siken1_seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674
(1月27日掲載)  



『できる日本語』第2版の音声&スクリプトアルクサイトからダウンロード!
(1月9日掲載)  


アルク 動画<2分でわかる!『できる日本語』>公開

(12月14日掲載)


 文部科学省
令和6年度第1回登録実践研修機関・ 登録日本語教員養成機関の登録結果公表
(11月30日掲載)



日本語学校への「投資」働きかけ
環境や給与改善へ文科省がモデル事業
企業の外国人材確保をアシスト

(9月17日掲載) 
  



スリーエーネットワーク


『中級へ行こう第2版』の学習項目一覧及び語彙のネパール語

『中級を学ぼう 日本語の文型と表現56 中級前期 第2版』学習項目一覧及び語彙のネパール語  
  (8月31日掲載)  


アルク

 『できる日本語』初級・初中級の「教え方ガイド」を無料でダウンロード!
 
(8月26日掲載) 



三修社


 『まるごと 日本のことばと文化』シリーズ価格改定のご案内
(8月2日掲載) 



スリーエーネットワーク

『みんなの日本語初級』
シラバス一覧

(7月30日掲載) 

ジャパンタイムズ

 『中級日本語カルテット』
Can-do公開

(8月1日掲載)  



歌はじめ制作室

青い夜(いろいろな色の歌)
Blue night (Song of various colors)

色の表現は日本も世界もいろいろありますね。
少しでも日本語の勉強に、またリラックスタイムに使えればと思います。
初級から上級まで、ご自由にお聞きください。
他にも全部で19曲あります。
「うたはじめ」のチャンネル @user-jy8nh4gl6p をよろしく!
(7月16日掲載)



 歌はじめ制作室

今年も「七夕」の季節がやって参りました。
今年 7月7日(日)は、 JLPT(日本語能力試験)と重なりました。
7月7日の試験だからこそ、星にお願いをすると、合格するかもしれませんよ。
ぜひ、<Warp77七夕の歌>を聞いてみてください。そして、よかったら歌ってみてください。
1年に1度だけ会える二人の強い愛が、合格へ導いてくれそうです。
<~より>の使い方の勉強にもなりますよ。

また、ただ今、<青い夜(色の歌)>の作成中で、まもなく発表します。
今後とも、「うたはじめ」のサイトをよろしくお願いいたします。
皆様のおかげで、再生回数が5万回に近づいて参りました。誠に、ありがとうございます。

Warp7.7(七夕の歌)
(6月26日掲載)


 
★使ってみよう!できる日本語★
(5月18日掲載)



 登録日本語教員や日本語教員試験に関するご質問にお答えします。
第1回:経過措置について1
【アルク】
(3月28日掲載)


 
第15回産業日本語研究会・シンポジウム

テーマ:生成AIの普及で日本語のコミュニケーションがどうかわるのか
予行演習動画と使用したスライドの公開

(3月9日掲載)


 
東京日本語教育センター
日本語教育機関教員と高等教育機関留学生教育担当者との研究協議会(実施報告
日時:令和5年12月17日(日)13:30~16:30

テーマ:『ChatGPTの日本語教育への活用
講師:吉田塁氏(東京大学大学院)、藤本かおる氏(武蔵野大学)
 
(3月9日掲載)


 
「留学のための課程を置く日本語教育機関の認定等について」第2回までの各説明会動画

(2月28日掲載)



 歌はじめ制作室

今年も卒業の季節がやってまいりました。卒業してゆく人たちのために、

卒業ソング「♭さようなら、ありがとう♯」をご紹介いたします。
(2月25日掲載)



 嶋田和子先生
 教科書について考えてみませんか-第4回 「わかる」から「できる」へ
(2月20日掲載)



  歌はじめ制作室
新春プレゼント!今春の新入生用にいかがですか。
★ いろいろ聞きましょう!(サバイバル日本語の歌)
 
新日本語歌はじめ+別腹
【CD付】税込1,000円
より

(1月8日掲載)


 
大原学園グループ

「介護の日本語」教師養成コース開講!学習スタイルWeb通信】
開講時期:2月・6月・10月
(12月13日掲載)


 
イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り


(5月21日掲載)


 
インターカルト日本語教員養成研究所 久留米サテライト(専修学校久留米ゼミナール日本語学科)
文化庁420時間カリキュラム
 
日本語教師養成講座 通信コース


(11月6日掲載) 

 
専修学校久留米ゼミナール日本語学科

 
インターカルト日本語学校日本語教員養成研究所の通信コースは、
理論講座はご自宅で自分のペースで受講でき、実践講座は久留米サテライト(専修学校久留米ゼミナール)で受講できます。

プロの日本語教師を目指す方だけでなく、地域の日本語支援者、外国人材受け入れ企業の方、
教壇実習で実践力を磨きたい方など、時代の要請にこたえた幅広い方々に受講していただけるコース構成になっています。



《受講の流れ》
  理論講座:理論講座(基礎講座)32時間 + 理論講座164時間 
  実践講座:指導法104時間 + 教壇実習120時間          計420時間

1. 実践講座の受講は、理論講座の基礎講座(32時間)と文法(30時間)の履修後開始できます。
   例えば、一日2時間の学習に取り組めば、およそ一か月で教壇実習が始められます。
2. 教壇実習の開始月は2月、6月、10月なので、開始する月を決めて、その時期に向けて学習プランを立てます。
3. 1の履修が終わったら、残りの理論講座の履修と、実践講座指導法を通信で履修します。
4. 3と同時に実践講座教壇実習(通学)の受講を開始します。(週1回、又は週2回)
5. 修了試験に合格して、修了になります。修了証書をお渡しします。

《料金》
    入学金 \33,000-  
    授業料 \486,420-
  合 計 \519,420-(消費税込み、教材費別途) ※通信コース開講記念申し込み割引有   

■お問い合わせ・受講のお申し込みは 
  ☞インターカルト日本語学校日本語教員養成研究所 https://www.incul.com/jp/yosei/tsushin.php
  ☞久留米サテライト(専修学校久留米ゼミナール日本語学科)Mail:yosei@kusemi.ac.jp



 福岡・いろは日本語学校

 「fjls」日本語教師養成講座受講生募集

【文化庁届出受理番号:h29040740001】