日本語学習イベント情報日本語学習
 
このページの情報はwordでいただいた原稿を下記のような掲載枠にそのまま貼り付け、枠の色は弊店でつける方法で無料掲載しております。
掲載希望のword原稿を(下記のような掲載枠の形にしない)そのままの状態でinfo-order@otanishoten.jpまでお送りください。

ExcelやPDFの原稿をお送りいただいても掲載できません。
★ファックス等で原稿を弊店にお送りいただいた場合、入力料が一件につき、税込1,100円かかります。


 研究会情報   日本語教育学会
九州日本語教育連絡協議会 

 初級の教え方 オンライン個別サポート【日本語ラボ】




 福岡YMCA 学校見学・説明会のお知らせ(7月9日掲載) 
 
 福岡YMCA 日本語科
 
福岡YMCAでは、下記日程で学校見学・説明会を行います。
日本語教師を目指して勉強中の方、現役教師の方、経験の有無は問いません。
学校の雰囲気や目指すものをぜひ体感してください。
 
【内容】授業見学・交流会・校内見学・説明会(学校・授業について、採用について等)


【場所】福岡YMCA学院(福岡市城南区七隈1-1-10) 【定員】各6名 

【日時】1)7/14(月)
①12:25-13:15 授業見学(中級) 
②13:30-14:20 学校説明会

2)7/16(水)
①09:40-10:20 授業見学(初級) 
②10:30-11:10 学校説明会

3)7/17(木)
①10:25-11:15 授業見学(初級) 
②11:30-12:20 学校説明会

4)7/18(金)
①12:25-13:15 授業見学(中級) 
②13:30-14:20 学校説明会

【場所】福岡YMCA日本語学校(天神校)福岡市中央区天神3-4-7 天神旭ビル2F
福岡YMCA学院(七隈校)福岡市城南区七隈1-1-10

【申込】googleフォームよりお申込ください (〆切:実施日の2日前17:00)
※定員に達した場合はキャンセル待ちになります https://forms.gle/a3eJ5LGstEakTWGy8                      

       



日本語教師養成・研修推進拠点整備事業【九州・沖縄ブロック】日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄 研修部会主催

 
オンラインセミナー「生成AI活用講座―AIに触れる!使う!働かせる!—」(全3回)
日時:8月23日、9月6日、9月13日(土)時間:20:00~21:30
場所:
オンライン 定員:30名 締切:8月15日(金)
https://drive.google.com/file/d/14euv-D0SYjTOqjcRuaP-C6EGuh088i8w/view?usp=sharing

(7月8日掲載)


 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業【九州・沖縄ブロック】日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄主催

日本語教師研修会2025in熊本
「九州・沖縄発 多様な日本語教育の道―私たちの歩みと未来—」開催
日時:2025年8月30日(土)
時間:14:00~16:30(13:30受付開始)
場所:熊本学園大学 参加費:無料 定員:対面80名/オンライン200名
※定員になり次第締め切ります。
https://drive.google.com/file/d/1FY7OfQFlQU63RwQtpa5DxJwwuhzWvh-X/view
(7月8日掲載) 


アスク
日本語教育の参照枠A1~B2までを目指す!
つなぐシリーズ
月イチオンライン相談会

*開催日時*
7月25日(金) 19:00~20:00(初級)/20:00~21:00(中級・上級) *場所*:オンライン(Zoom)
*お申し込み*:https://x.gd/snVT4
*講師*:辻 和子先生(著者) *内容*:つなぐにほんごシリーズの著者・辻和子先生に直接質問できる相談会! *参加無料・入退室自由*

(7月7日掲載)  


NPO法人「ともに生きる街ふくおかの会」
外国にルーツを持つ子どものための就学・進路相談会2025」開催
日時 2025年7月12日(土)13:00~16:00
場所 福岡市国際会館4階会議室 アクセス 参加費 無料 対象 外国にルーツを持つ子どもと家族
申込み 申込フォームまたはメール(tomoikifukuoka@gmail.com)でお申し込みください。
締切 
2025年7月9日(水)
(7月4日掲載) 
 


 社会福祉法人さぽうと21
文部科学省の委託事業 現職日本語教師研修プログラム普及事業
難民等対象の日本語教師初任者研修」受講者募集
締め切り=7月18日(金)まで(先着順にて受付)

(7月3日掲載) 



<推薦感謝プログラム>&<引っ越し費用補助制度>(7月2日掲載) 

GAG日本語学院

GAG日本語学院は、2015年に開校し、学生定員100名でスタートしましたが、その後、おかげさまで順調に成長し、今年定員520名となりました。
今年10月には約80名が入学し、新たに4クラスできる予定ですが、授業をご担当いただける教員が大幅に不足しています。

そこで今回、<推薦感謝プログラム>、<引っ越し費用補助制度>と銘打って、2つの企画を準備いたしました。
GAGには皆様のお力添えが必要です。ご協力いただけると大変うれしく思います。
 <推薦感謝プログラム>
 当校に勤務いただいている(いた)方が、お知り合いの方をご推薦いただいた場合、推薦者にも採用された方にも、双方にメリットのあるプログラムです。
お知り合いの方が当校に興味を持っていただけるようでしたら、まずは学校見学にいらしていただけるととてもうれしく思います。
ぜひ、ご一考いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1. お知り合いの方をご推薦いただき、採用に至った場合 ご推薦いただいた方に謝礼として、採用1名につき20,000円を進呈
2. 新しく採用になった方には、ご担当いただけるコマ数に応じて5,000円×コマ数を進呈 (1回限り)ご自身でご応募された方も同様にコマ数に応じ5,000円×コマ数を進呈

※担当していただけるコマが埋まり次第、プログラムは終了します。 ※採用後 半年以上働いていただける方を対象といたします。
 <引っ越し費用補助制度>
    
準専任として新規採用になった方で、福岡県外や福岡市外から、福岡市内に引っ越しをする場合、引っ越し費用として、100,000円を補助します。
遠方にお住いの方はzoom面接も可能です。補助対象の費用は下記です。
※準専任として採用された方に限ります。 ※現在、専任教員の募集は停止しております。

〇募集人数 : 準専任教員3名、非常勤教員 : 若干名
※準専任教員は、今回半年契約 2026年4月から、契約更新や専任教員への登用の可能性あり

〇詳しい募集要項は、当校のホームページをご覧ください。 採用情報 | Gag Japanese Languag
 
非常勤教員は、1日2コマから担当することが可能です。
例えば、子育て中の方も、お昼前後の授業を担当すれば、お子さんの帰宅時間に間に合わせることができます。
日本語教員経験者で、出産育児で休職中の方も、これを機に復帰を考えてみませんか。
もちろん、未経験の方も、はじめに研修を行いますので、安心していらしてください。

担当 : 吉留  お問い合わせ先 : y-yoshidome@gag-japan.co.jp


日本語教育学会
 【7/14 17時締切】JCN研修受講者募集
 
「日本語教育学会の人材,知財,ネットワークを活かした中堅日本語教師のための研修プログラム
 (JCN研修)」中堅研修コースの受講生を募集しています。 応募に関しての詳細は下記をご覧ください。
 https://www.nkg.or.jp/event/event/20250623_3006010.html 
(6月26日掲載) 


 公益社団法人日本語教育学会 宮地裕基金人材育成研修講座
「読む×話す×伝える!学習者と体験するレベル別日本語読書会ワークショップ」

会場
第1回 佐賀商工ビル4階 大会議室(佐賀県)/第2回 豊後高田市立図書館 集会室(大分県)/第3回 佐世保市まちなかコミュニティセンター(長崎県)/第4回 大津町立おおづ図書館 集会室(熊本県)
 https://www.nkg.or.jp/event/event/20250625_3003178.html
 ※申込等に関する問合せ先については,上記URLをご参照ください。
(6月26日掲載) 


FUKUOKAふぁん https://www.fukuoka-fan.jp/お助け講座 第5弾 
●あなたもできる「日本語Online教室」開き方講座!
(6月25日掲載)

 語学の教え方研究所 FUKUOKAふぁん
「Onlineで日本語を教えたいけど、、、」どうしたらいいかわからない、「日本語Online教室やりたいけど、、、」一人だと不安。
という皆さんのために「初心者のための日本語Online教室開き方講座!」を始めます。
あなたの好きな時間に、あなたの好きな国の人に、
あなたの教えたい日本語を自分で選んで自由に教える!ってとっても面白く魅力的なお仕事だと思います。
今回の「FUKUOKAふぁんのお助け講座」では「日本語Online教室の開き方講座の受講生」を募集します。
まずはあなた独自の「お試し日本語Online教室」を開いてみんなでEnjoy!してみましょう。
必須のアイテムはノートパソコン!Onlineなんてやったことない人、あまり自信がない人、大丈夫!
だれでも初めはみんな素人なんですから、お気楽に全員集合です。


〈初心者のための「日本語Online教室」開き方講座!受講生募集〉
日時  :2025年7月12日(土)P.M.3:00~5:00

場所  :FUKUOKAふぁん教室 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-8-11第2石橋ビル4C

授業内容:「自分で日本語Online教室を作ってお試し授業を体験」

募集人員:10名まで 必須道具:ノートパソコン(PowerPoint搭載のもの)

受講料 :5,500円(消費税込み)

講師  :河野きり子(FUKUOKAふぁん) 協賛  :NOK Online教室https://nok.tabunka-fukuoka.com/(TABUNKA)

申し込み:✉kawano@fukuoka-fan.page 電話:092-408-4296(月・火・木・金P.M.1:00-5:00


『一発理解!キーフレーズ英語を使った間接教授法講座』
2025年8月23,24日 30,31日 
9月新学期にむけて全4日間 
(6月24日掲載) 
オンライン講座 (世界中どこからでも受けられます)
   一部参加できない場合は、ビデオ視聴での参加が可能です。
   出席者、欠席者にかかわらず、後日ビデオで復習もできます。

★ こんなとき英語で説明できたら早いのに そう思ったことはありませんか? 
キーフレーズの英語を使って一発理解! 本当にわかっているの? のモヤモヤを解決します ★

文法・語彙などの抽象的な概念を短時間、かつ高い理解度で学習者へ伝えられる間接教授法。
その方法を学び、質の高い授業、クラス活動にお役立て下さい。英語が堪能でなくても大丈夫です。
『みんなの日本語I II』 をもとに、説明のための『キーフレーズ』をしっかり押さえるように学んでいきます。

◆ 開催日程 ◆
<< 前半 初級I 文字の教え方 基礎文法 >>
2025年8月 23日(土) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み)
2025年8月 24日(日) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み)

<< 後半 初級II 中級 「んです」・使役・受身・敬語等 >>
2025年8月 30日(土) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み)
2025年8月 31日(日) 日本時間 午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み)

◆ 受講料(全4日) : 60,000円+税  テキスト料:3,200円+税
 初級Iのみ 33,000円+税  初級IIのみ 33,000円+税  別途各テキスト料:3,200円+税

*英語力は中学英語程度でも十分です。
 わかりやすい簡単な英語を使って日本語文法を教えるコツを学びます。 
簡単な英語を使うことにより、アメリカ人、イギリス人だけでなく幅広い国の学習者にも対応可能になります。

https://www.murasaki-japanese.com/ja/seminars/indirect-method
講座のお申込み、お待ちしております。
主催 むらさき ジャパニーズ インスティテュート
    
https://www.murasaki-japanese.com/ja/ 東京都港区虎ノ門2-5-5 ニュー虎ノ門ビル3階


福岡YMCA
留学生スピーチコンテスト
*開催日時* 7月26日(土)13:00~15:30 
★視聴無料 オンライン開催

(6月19日掲載)  


 篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験【応用試験・試験Ⅲ】対策セミナー」

◆日時:9月13日(土)・14日(日)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照

https://www.kanjifumi.jp/ouyou_shiken3_seminar/

主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

(6月17日掲載)  


(公財)北九州国際交流協会

「日本語教室ボランティア入門講座」参加者 募集
(6月17日掲載) 
 
4回の講座の中で、地域日本語教室で日本語学習ボランティアをするために必要な基礎を学びます。
4回のうち、2回目は講師をお招きし多文化共生や地域日本語教室について話していただきます。この回のみ単発受講OKです。
お知り合いの方もお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
詳しくは、当協会HPをご覧ください。
https://www.kitaq-koryu.jp/japanese/training/




 篠研の「圧巻!日本語教育検定試験時事問題対策セミナー-過去8年分のニュース総整理-

◆日時:日時:2025年8月10日(日)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)

◆受講料:会員 19,800円(税込) / 一般 22,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/current-seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

(6月12日掲載)   


【(公財)福岡よかトピア国際交流財団】
令和7年度日本語ボランティア入門講座 受講者募集
(6月11日掲載) 
 
福岡都市圏では、共に暮らす外国人住民のために、ボランティアによる日本語教室が65開催されており、多くの日本語ボランティアが活躍しています。

福岡よかトピア国際交流財団では、日本語ボランティアとして活動したい方を対象に「令和7年度日本語ボランティア入門講座」を開催します。
多文化共生や異文化間コミュニケーション、やさしい日本語などについて学び、あなたもボランティアとして一歩踏み出してみませんか!
詳しくは、当財団ホームページをご覧ください。

HPはこちら⇒ https://www.fcif.or.jp/language/japanese-volunteer-training-course/



アスク
第二回つなぐにほんご実践報告会

~日本語教育の参照枠について考えよう~

*開催日時* 7月11日(金)17:00~18:00 
★参加無料
*場所* Zoomによるオンライン開催(アーカイブあり)
*講師* 大阪YMCA学院 教務主任 惟任将彦先生
*お申し込み* https://x.gd/F25TH <https://t.co/7n6CPrRLGG>
*内容* 0. つなぐにほんごシリーズの紹介(アスク出版社員より)
1. 大阪YMCA学院の紹介 2. 日本語教育の参照枠を踏まえたカリキュラムの考え方
3. つなぐにほんごを採用してみて 4. 事前質問への回答と質疑応答
※事前質問がある場合はGoogle Formsに7/4 17:00までにご記入ください
(6月10日掲載)  


 篠研の「圧巻!日本語教育能力検定試験「試験Ⅱ」対策セミナー」
◆日時:日時:2025年8月9日(土)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 19,800円(税込) / 一般 22,000円(税込)

◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/sikenni_seminar/

主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674

(6月4日掲載)  


国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための
『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー

◆日時:2025年8月23日(土)・24日(日)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)

◆内容:詳細はホームページ参照

https://www.kanjifumi.jp/sanshouwaku_seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674
(5月30日掲載)  



MHB学会 2025年度大会実行委員

母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2025年度研究大会(オンライン)の開催
(5月30日掲載)
 
   母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会は、国
内外の複数言語環境にある幼児・児童・生徒・およびその他の学習者がマルチリンガル能力を身につけられる言語教育の方法、理論、研究方法をさぐることを目的として、
多様な領域の研究者・教育実践者が交流し、情報交換や発信などの活動をおこなっています。
2025年度の研究大会は「トランスランゲージング・クラスルーム:理論から実践へ」をテーマにかかげ、8月15日〜16日にオンラインで開催します。
詳細は学会ウェブサイト(https://mhb.jp/)をご覧ください。

<大会概要>
テーマ:トランスランゲージング・クラスルーム:理論から実践へ
日 時:2025年8月15日(金)〜16日(土)(UTC+9)
形 態:オンライン(Zoom)
参加費:4,000円
申込み:8月8日(金)までに、 https://mhb2025.peatix.com/ よりお申し込みください

MHB学会 2025年度大会実行委員 taikai2025@mhb.jp



九州日本語教育連絡協議会
 <九州日本語教育連絡会議 2025年度8月研修会>
日時:
8月24日(土)13:00~16:00 会場:福岡女子大学 参加費:無料
※下記お申込みフォームよりお申し込みください。
https://x.gd/wGKEfo
活動の様子を共有してくださる教室を募集します!
・日ごろの活動の様子や、工夫していること、悩んでいることなどご紹介ください。
・活動の様子がわかるポスターや写真の掲示、自作教材の展示など、なんでもOK!
・A0サイズのホワイトボードと、机1台を御用意します。・ブースセッションの時間は45分です。
・各団体からの参加者は、最大3名まで。 ・出展料ならびに研修会への参加費は無料です。
・発表についてわからないことがあれば、九日連事務局までご相談ください。

★申し込み締め切り 2025年6月30日(参加申し込み団体多数の場合は先着順とします)
(5月28日掲載) 
 


オンライン日本語教師Akiko
「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第7期
◆日時:オンライン(ZOOM)開催

8月10日(日)9:00-11:00 8月24日(日)9:00-11:00
9月 7日(日)9:00-11:00 9月21日(日)9:00-11:00
10月 5日(日)9:00-11:00 10月19日(日)9:00-11:00

◆受講料:会員 77,000円(税込) / 一般 88,000円(税込)

◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/

主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674
(5月20日掲載)  


篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験
出題率70~84%のテーマだけを扱った
【言語と心理、言語と社会、社会・文化・地域】対策セミナー」
◆日時:7月26日(土)・27日(日)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)
◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/gengosinri_seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674
(5月14日掲載)  


篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験
出題率70~84%のテーマだけを扱った【教授法】対策セミナー」

◆日時:7月12日(土)・13日(日)9:00-17:00
(オンライン(ZOOM)開催)

◆受講料:会員 33,000円(税込) / 一般 44,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照
https://www.kanjifumi.jp/kyojuho_seminar/
主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp
電話:080-9103-8674
(4月23日掲載)  


 (4月23日掲載)


 
令和7年度第1期「よかトピア入門日本語クラス」受講者募集中!
Japanese Introductory Course- Now Accepting Applications!
(3月28日掲載)

福岡よかトピア国際交流財団は、日本語を初めて学ぶ人のためのクラスを4月24日から開催します。
ひらがな、かたかな、簡単な会話を勉強します。ぜひご参加ください。
くわしくはこちらから→ https://x.gd/dIDdp



 「新日本語歌はじめ」YouTubeご案内 西川 格
さようなら、ありがとう(卒業の歌)https://youtu.be/pbos_bDOkJU  
卒業式などでよろしければご利用ください。難しい歌詞ではありません。
友だちや先生に感謝の気持ちを伝えましょう。


YouTube新曲ご案内~西川 格
 ステキな人、ステキな街(まち)(形容詞の歌)https://youtu.be/VhY3Kny6YfE
形容詞を勉強したころに歌えます。1番=人々、2番=町・都市、3番=食べ物になっています。
日本人の名前、町の名前、料理の名前を覚えるのにもいいです。
カラオケでは、クラスの学生、出身の町、国の料理などに置き換えて歌うと、盛り上がります。(現在カラオケ動画作成中)
(3月10日掲載)  


  オンライン日本語教師Akiko「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第6期
◆日時:オンライン(ZOOM)開催
5月 4日(日)9:00-11:00
5月18日(日)9:00-11:00
6月 1日(日)9:00-11:00
6月15日(日)9:00-11:00
6月29日(日)9:00-11:00
7月13日(日)9:00-11:00
◆受講料:会員 77,000円(税込) / 一般 88,000円(税込)
◆内容:詳細はホームページ参照 https://www.kanjifumi.jp/akiko_seminar/

主催:株式会社篠研
E-mail: info@kanjifumi.jp 電話:080-9103-8674
(3月4日掲載)
  


国際交流基金 JLPTにおけるCEFRレベル参考表示発表
(2月27日掲載)  





 
(2月20日掲載)



『できる日本語』第2版の音声&スクリプトアルクサイトからダウンロード!
(1月9日掲載)  


アルク 動画<2分でわかる!『できる日本語』>公開

(12月14日掲載)



スリーエーネットワーク


『中級へ行こう第2版』の学習項目一覧及び語彙のネパール語

『中級を学ぼう 日本語の文型と表現56 中級前期 第2版』学習項目一覧及び語彙のネパール語  
  (8月31日掲載)  


アルク

 『できる日本語』初級・初中級の「教え方ガイド」を無料でダウンロード!
 
(8月26日掲載) 



スリーエーネットワーク

『みんなの日本語初級』
シラバス一覧

(7月30日掲載) 

ジャパンタイムズ

 『中級日本語カルテット』
Can-do公開

(8月1日掲載)  



歌はじめ制作室

青い夜(いろいろな色の歌)Blue night (Song of various colors)
色の表現は日本も世界もいろいろありますね。少しでも日本語の勉強に、またリラックスタイムに使えればと思います。
初級から上級まで、ご自由にお聞きください。他にも全部で19曲あります。
「うたはじめ」のチャンネル @user-jy8nh4gl6p をよろしく!
(7月16日掲載)



 歌はじめ制作室
今年も「七夕」の季節がやって参りました。
今年 7月7日(日)は、 JLPT(日本語能力試験)と重なりました。
7月7日の試験だからこそ、星にお願いをすると、合格するかもしれませんよ。
ぜひ、<Warp77七夕の歌>を聞いてみてください。そして、よかったら歌ってみてください。
1年に1度だけ会える二人の強い愛が、合格へ導いてくれそうです。<~より>の使い方の勉強にもなりますよ。
また、ただ今、<青い夜(色の歌)>の作成中で、まもなく発表します。 今後とも、「うたはじめ」のサイトをよろしくお願いいたします。
皆様のおかげで、再生回数が5万回に近づいて参りました。誠に、ありがとうございます。

Warp7.7(七夕の歌)
(6月26日掲載)



 登録日本語教員や日本語教員試験に関するご質問にお答えします。
第1回:経過措置について1
【アルク】
(3月28日掲載)



 歌はじめ制作室

今年も卒業の季節がやってまいりました。卒業してゆく人たちのために、

卒業ソング「♭さようなら、ありがとう♯」をご紹介いたします。
(2月25日掲載)



 嶋田和子先生
 教科書について考えてみませんか-第4回 「わかる」から「できる」へ
(2月20日掲載)



  歌はじめ制作室
新春プレゼント!今春の新入生用にいかがですか。★ いろいろ聞きましょう!(サバイバル日本語の歌)
 
新日本語歌はじめ+別腹
【CD付】税込1,000円
より

(1月8日掲載)


 
イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り


(5月21日掲載)


 
インターカルト日本語教員養成研究所 久留米サテライト(専修学校久留米ゼミナール日本語学科)
文化庁420時間カリキュラム
 
日本語教師養成講座 通信コース


(11月6日掲載) 

 
専修学校久留米ゼミナール日本語学科

 
インターカルト日本語学校日本語教員養成研究所の通信コースは、
理論講座はご自宅で自分のペースで受講でき、実践講座は久留米サテライト(専修学校久留米ゼミナール)で受講できます。

プロの日本語教師を目指す方だけでなく、地域の日本語支援者、外国人材受け入れ企業の方、
教壇実習で実践力を磨きたい方など、時代の要請にこたえた幅広い方々に受講していただけるコース構成になっています。



《受講の流れ》
  理論講座:理論講座(基礎講座)32時間 + 理論講座164時間 
  実践講座:指導法104時間 + 教壇実習120時間          計420時間

1. 実践講座の受講は、理論講座の基礎講座(32時間)と文法(30時間)の履修後開始できます。
   例えば、一日2時間の学習に取り組めば、およそ一か月で教壇実習が始められます。
2. 教壇実習の開始月は2月、6月、10月なので、開始する月を決めて、その時期に向けて学習プランを立てます。
3. 1の履修が終わったら、残りの理論講座の履修と、実践講座指導法を通信で履修します。
4. 3と同時に実践講座教壇実習(通学)の受講を開始します。(週1回、又は週2回)
5. 修了試験に合格して、修了になります。修了証書をお渡しします。

《料金》
    入学金 \33,000-  
    授業料 \486,420-
  合 計 \519,420-(消費税込み、教材費別途) ※通信コース開講記念申し込み割引有   

■お問い合わせ・受講のお申し込みは 
  ☞インターカルト日本語学校日本語教員養成研究所 https://www.incul.com/jp/yosei/tsushin.php
  ☞久留米サテライト(専修学校久留米ゼミナール日本語学科)Mail:yosei@kusemi.ac.jp