【国際交流基金日本語パートナーズ 2025年度第2回募集】&【オンラインイベントのご案内】(7月15日掲載) |
独立行政法人 国際交流基金(JF) |
【国際交流基金日本語パートナーズ 2025年度第2回募集】 |
1. 応募期間 2025年7月15日(火)~8月27日(水)16:59締切 2. 派遣先・募集人数・派遣期間 ※いずれも予定のため、派遣先機関等の都合により内容が変更となる可能性があります。 (1)タイ14期 募集人数:75名 派遣期間:2026年5月~2027年2月 (2)インドネシア24期 募集人数:60名 派遣期間:2026年8月~2027年3月 (3)フィリピン13期 募集人数:20名 派遣期間:2026年8月~2027年3月 (4)ラオス11期 募集人数:5名 派遣期間:2026年8月~2027年5月 ▼募集情報の詳細はこちら https://asiawa.jpf.go.jp/partners/apply/ |
【オンラインイベントのご案内】 |
日本語パートナーズ経験者から活動報告を聞き、直接質問ができる「日本語パートナーズ経験者と話す会」をオンラインで開催します。 今回は第2回募集の募集対象国で活動した経験者が登壇します。現地での具体的な活動や生活の様子等、経験者の体験談を通してより詳しく知りたい方はぜひご参加ください! <日本語パートナーズ経験者と話す会 開催日時> (1)7月24日(木)19:00~20:00 定員40名 登壇予定経験者:2名(インドネシア派遣、タイ派遣) (2)7月26日(土)10:00~11:30 定員80名 登壇予定経験者:4名(インドネシア派遣、タイ派遣、フィリピン派遣、ラオス派遣、各1名) (3)7月30日(水)19:00~20:00 定員40名 登壇予定経験者:2名(インドネシア派遣、フィリピン派遣) (4)8月5日(火)19:00~20:00 定員40名 登壇予定経験者:2名(タイ派遣、ラオス派遣) ▼詳細・参加申込みはこちら https://asiawa.jpf.go.jp/partners/events/event_keikensha_2025_summer/ ※ご参加には事前に参加申込みが必要です。 ◇◆日本語パートナーズに関するお問い合わせ◇◆ 独立行政法人国際交流基金(JF)日本語パートナーズ事業部 事業第2チーム 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 E-mail:nihongopartners@jpf.go.jp |
2026年度海外派遣 日本語上級専門家・日本語専門家・日本語指導助手の公募について(7月9日掲載) |
独立行政法人 国際交流基金(JF) |
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、世界の全地域において国際文化交流事業を総合的に実施する、外務省所管の特殊法人として1972年(昭和47年)10月に設立されました。2003年(平成15年)10月に独立行政法人となりましたが、特殊法人としての設立当初から、海外における日本語教育を主要活動分野のひとつとしています。 海外における日本語教育分野は、各国・地域の教育環境や言語政策、日本との外交関係等を踏まえ、日本と諸外国の双方向のコミュニケーションを円滑にし、対日理解・相互理解の増進の基礎とすることを目的としています。海外の日本語教育に関する調査の実施、日本語教材・教授法の開発、日本語能力試験実施等の日本語教育・学習の基盤・環境整備を行うとともに、日本語専門家派遣による現地教師の育成・ネットワーク構築やモデル日本語講座の運営、現地日本語教育機関の日本語関連事業への支援、日本語教師・日本語学習者の訪日研修等を実施しています。 なかでも日本語専門家派遣事業は、それぞれの派遣先国・地域において日本語学習者・学習希望者が学習を安定的に開始・継続していくようにすること、必要な日本語教育が中長期的に自立・継続して行われていくことを目的としています。そのため、国または地域の中核的な役割を担う日本語教育機関に日本語教育の専門家を派遣することで、現地日本語教師の育成、教材・カリキュラム・教授法に関するコンサルティング、日本語教師間のネットワーク作り、派遣先機関・国における安定的な日本語教育の実施や質的改善に必要な支援を行っています。 |
【募集機関名】 独立行政法人 国際交流基金(JF) 【募集職種名】 2026年度海外派遣 日本語上級専門家・日本語専門家・日本語指導助手 【募集人員】 日本語上級専門家:10名程度 日本語専門家 :20名程度 日本語指導助手 :10名程度 募集要項は、以下のページをご確認ください。 https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/japanese_expert.html 【応募締切】 西暦2025年8月8日(金)15時(日本時間)必着 【勤務国】 アジア、大洋州、米州、欧州、アフリカ地域 今回公募の対象となる派遣先の詳細については、以下のページをご覧ください。 派遣を計画しているポストに関する情報を今後も更新しますので、随時ご確認ください。なお、対象ポストは追加・変更になる場合があります。 ・日本語上級専門家 https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/japanese_expert_haken01.html ・日本語専門家 https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/japanese_expert_haken02.html ・日本語指導助手 https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/japanese_expert_haken03.html また、派遣プログラムご紹介や日本語専門家等の現地での活動内容や体験談について、動画を公開しております。 以下のYouTubeプレイリストに関連動画をまとめておりますので、ぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLR82S6MFHeImwjYh3Uzh5CBwJS1UIPJTn 【勤務開始日】 2026年度中に派遣予定。(任期は原則として2年間。ただし日本語上級専門家、日本語専門家は最長2年間の延長の場合あり) 【勤務条件】 <被派遣者と当基金の関係> 被派遣者と当基金とは、派遣に先立ち業務委嘱契約を締結し、それに基づいて当基金は被派遣者に業務を委嘱します(被派遣者と当基金は雇用関係にはなりませんので、年金等の手続きは被派遣者各自の責任において行ってください。また、当基金は被派遣者の帰国後の就職の斡旋や生活保障の責任を負いません)。 <被派遣者と派遣先機関との関係> 当基金との契約条件以外の現地における業務方法、勤務条件等の細目は派遣先機関の規則に基づきます。 当基金と派遣先機関(当基金海外拠点を除く)は、被派遣者の派遣条件・業務内容に関する合意書を締結します。 【待遇】 参考情報として、派遣期間中の待遇試算(2025年4月1日時点)をご確認いただけます。詳細は募集要項を参照してください。 【応募資格】 詳細は募集要項を参照してください。 【応募方法】 募集要項および応募用紙をウェブサイトからダウンロードし、必要書類とともにデータにてご提出ください。詳細は募集要項を参照してください。 【選考方法】 ・日本語上級専門家、日本語専門家は以下のとおり選考を行う予定です。 <1次選考> 書類選考 2025年8月8日(金曜日)15時(日本時間)応募書類の提出締切 <2次選考> オンライン試験 2025年8月30日(土曜日)~31日(日本時間)(日本時間) <3次選考> ウェブ面接選考 2025年9月29日(月曜日)、30日(火曜日)、10月1日(水曜日)、2日(木曜日)、3日(金曜日)(予定) ・日本語指導助手は以下のとおり選考を行う予定です。 <1次選考> 書類選考 2025年8月8日(金曜日)15時(日本時間)応募書類の提出締切 <2次選考> ウェブ面接選考 2025年9月17日(水曜日)、18日(木曜日)(予定) 【問合せ先】 sakura_adoption@jpf.go.jp 【採用責任者】 国際交流基金(JF) 日本語第1事業部事業第2チーム 日本語専門家派遣 公募担当 |
契約講師(2年間)募集(3月13日掲載) |
洛陽外国語学校 (岡山外語学院 教育提携校) |
![]() |
募集機関 洛陽外国語学校 (岡山外語学院 教育提携校) 勤務校/洛陽外国語学校(中国河南省洛陽市西工区九都路76号院) 所在地/中国河南省洛陽市瀍河回族区中州東路及康楽街西南角 条件/(1)応募資格 ① ~③すべてを満たす方 ①年齢60歳未満の方(現地の雇用条件に基づく) ②学歴4年制大学卒業以上の方 ③日本語教師としての実務経験が2年以上(日本語教師の資格があれば尚可) ※中国語または英語で日常会話ができることが望ましい ※心身ともに健康である方(健康診断書の提出が必要です) ※日本語教育事業に熱意を持ち、まじめに取り組める方 (2)募集人数 :1名(性別不問) (3)雇用期間 :2025年9月1日~2027年7月15日 (4)業務内容 :将来日本留学予定の中高生に対する日本語教育 週13~15コマ(1コマ40分) (5)勤務形態 :契約講師(2年間) (6)待遇 :① 給与:毎月8,000元(長期休暇中も給与を支給) (試用期間中は7,000元、試用期間中は着任してから最初の3か月とする) コマ数超過手当、晩自習手当有り ② 賞与:なし ③ 有給休暇:中国では教師への有給休暇制度は適用されません ④ 保険:傷害・医療保険有り (7)福利 :② 祝祭日などの時に、学校より慰労品有り(食品など) ③ 食堂有り :朝食・夕食(1元/1食)、昼食(2元/1食)、お代り自由 ④ 職員寮有り:1K、キッチンなし、お手洗を除き10~12畳程度、家賃無料 共有キッチン有り、自炊も可 ⑤ インターネット通信費、水道・電気代(200元/月まで)は学校が負担 ⑥ 渡航費支給:渡航手続きは学校が行う(各証明書の取得費用は自己負担) ⑦ 契約年度につき、1回分の一時帰国の往復交通費を支給(5,000元まで詳細は契約書へ) ⑧ 初めて着任される際は、洛陽または鄭州空港まで出迎え (8)勤務時間と休暇 平日7:40~17:40、昼休み12:00~14:30、実労働8時間 法定休暇、夏・冬季長期休暇有り。学校の行事などの都合で、勤務時間変更や授業の時間変更、振替出勤などの場合があります。 応募方法/電話連絡の上、履歴書を郵送してください。 募集締切/決まり次第締め切りとさせていただきます 選考方法/書類選考、模擬授業、面接 連絡先/・郵便番号:700-0841 ・住所:岡山県岡山市北区舟橋町2-10 ・担当者:松下 ・電話:086-231-5211 ・FAX:086-225-4020 ・Eメール:matsushita@okg-jp.com |
常勤講師募集(2024年10月1日掲載) |
日経日本語学校(香港) |
☆1986年創立の歴史ある学校です。 ☆香港の有名な場所、佐敦(ジョーダン)、銅鑼湾(コーズウェイベイ)、旺角(モンコック)の3ヵ所に教室があります。 ☆子供クラスから成人クラスまで、様々な年齢の学生が勉強しています。 ☆日本人教師、香港人教師も多く、香港人スタッフも日本語が話せるので、安心して働くことができます。 ☆研修期間の指導(授業見学・教案指導)などあり、未経験の方でも、学びながら教壇に立つことができます。 ☆学内勉強会、研修会など、学びの機会もあります。 ☆QF(Qualifications Framework)、CEF(Continuing Education Fund)という公的資格を持つ数少ない日本語学校で、 教育の質に関して香港教育局からの認定を受けています。 |
学校名: 日経日本語学校(香港) 場所: 香港 2/F Ko Kie BLDG., 9-11 Jordan Road, Kowloon, Hong Kong 募集: 常勤講師 応募条件 ・420時間日本語教師養成講座修了 ・日本語教育能力検定試験合格 ・大学で日本語教育の専攻、または副専攻 ・4年制大学卒(短大卒の場合は、日本語教授経験あり ※研修期間3ヶ月に教案指導など有 ※現職員にもブラッシュアップの為の勉強会有り 勤務条件 ・休日週1~1.5日及び香港の祝祭日、有給休暇(香港の労働法規による) ・40~44時間勤務/週 (研修期間の3か月間は44時間) 待遇 ・2年契約月額HK$14,000~(経験により) ・寮完備(寮費当校全額負担) ※入寮しない場合、住宅手当有 ・昇進、ボーナス有り ・渡航費定額支給 ・医療,労働保険料当校全額負担 ・ワーキングビザ申請費当校全額負担 応募方法 ・メールにて写真つきの履歴書を採用担当者までお送りください。 ・日本語教授経験がある方は、担当されたクラスレベル等の詳細を履歴書にご記入ください。 (書類選考後、ZOOMで面接・模擬授業を実施します。) 採用担当者:柏木 送付先アドレス:kashiwagi@nikkei.edu.hk |
日本語教師(専任)募集(9月3日掲載) |
京賀日語短期補習班 |
1.情報提供者:李 2.Email address:lee54750919@gmail.com 3.教育機関名:京賀日語短期補習班 4.勤務地:台湾台南市中華路310号 5.条件: 学 歴:(専門/短大・4大・修士・博士)卒以上。 資 格:資格は特に問わないが、下記の①〜③のいずれかに該当する方が望しい。 ①学校での専攻・副専攻修了者 ②本語教育能力検定試験合格者 ③日本語教師養成講座420時間修了者もしくは修了見込み者 ④十分な教育経験を有している方 経 験:経験者が望ましいが未経験可(研修制度があります) 中国語:中国語であいさつ等簡単な中国語ができる方 ほか:マイクロソフトのワード・エクセルの操作ができる、長期で教えられる方大歓迎! (優先条件) ・すでに台湾にお住いの方。 ・十分な教育経験を有している方。 ・早期に就労可能な方。 6.勤務形態:日本語教師(専任) 7. 待遇 ===待遇(給与・健康保険など)=== ◆a=基本給27,000元以上。人数に応じてボーナスを支給しますので、85時間の授業で支給額は約29,000円から35,000円 以上となります。 ◆b=85時間を超える授業は1時間につき350元以上を基本給に加算します。 ※a・b共に昇給制度あり(2018年の月平均給与:48,600元) 研修中(最低2か月)の給与は授業時間によって変動します。 ===その他の待遇など=== ◆研修制度:最低2か月・能力や成績によって延期します。 ◆就労ビザ2年発給(会社負担)と台湾の住居を手配するサポート(寮により住宅手当あります。) ◆台湾の国民健康保険・意外保険(※一部個人負担)に加入 ◆週2日休みのほか一般企業と同じ休暇が取れます。(台湾の労働法に従います) ◆有給休暇制度あり。(付与日数は台湾の労働基準法を完全に遵守します。) ◆社員旅行制度(宿泊費・施設利用料・食事代の一部などを当塾で負担します。) ◆連続勤務3年目から日本への一時帰国用のチケット代補助制度あり。(最大5,000元、毎年調節あります) ◆定例健康診断(費用の全額・または一部補助します。) ◆中国語検定(当塾指定)の合格祝賀金支給制度 ◆当塾指定の資格・セミナー等受講の費用の一部補助(当塾指定外のものも相談可能) ◆日本語検定試験合格者輩出手当あり 8.写真貼り付けの履歴書、自己紹介書、志望理由書、日本語教育経歴書や資格証明などをパスワードを設定せずにlee54750919@gmail.comまでお送り下さい。 ■採用担当:氏名 李から書類選考結果、面接日程等、ご連絡致します。 9. 応募締め切り日:採用でき次第終了 10.連絡先:住 所 台湾台南市中華路310号 担当者 李 電 話 886-6-312-0606 |
日本語専任講師募集 (5月21日掲載) |
|
帝京マレーシア日本語学院 |
|
帝京マレーシア日本語学院では日本語専任講師を募集しています。 マレーシアで日本語を教えてみませんか? |
|
日本語専任講師募集/1名 勤務開始時期:2024年8月中に来馬希望 学校所在地 No.2 1/86 Off Jalan Taman Seputeh, Taman Seputeh, 58000, Kuala Lumpur, Malaysia KTM MidValley駅から徒歩5分 電話・FAX 電話:+603-22725311 FAX:+603-22725322 担当:嵯峨山敦子 sagayama@teikyomy.com 応募条件 ① 4年制大学卒業 ② 日本語教育能力検定合格、あるいは日本語教師養成講座420時間修了、あるいは大学で日本語教育を専攻か副専攻された方 ③ 日本語教育経験3年以上の方 ④ 62歳までの方 応募・選考の手順 1次選考:顔写真付き履歴書と志望理由書をメールに添付し応募のこと。 2次選考;1次選考通過者はZOOMにてビデオ面接を行う。 待遇 ・給与 RM5200~/月 (当社規定の経験年数によって給与額が決まります。) ・年一回賞与あり ・有給休暇30日 ・土日週休二日制 ・傷害保険、入院保険会社加入 ・渡航費補助 RM1000 その他 就労ビザ取得にかかる費用について 内定者が日本国内で行う書類準備や健康診断にかかる費用等は自己負担とします。 マレーシア国内での手続き費用等については会社負担です。 |
日本語教師(専任)・日本語センター教育管理者・副センター長 募集(3月23日掲載) |
OSJV |
ベトナムの日系人材紹介会社OS Power Vietnamで展開している日本語学校OSJVにて日本語教師を募集しております。 生徒は日本への出国を控えた技能実習生ですが、 今後はベトナム国内の日系企業で働くベトナム人向けの日本語教育も提供を検討しております。 既存のベトナム人日本語教師は2名で、一緒に頑張ってくださる熱意のある方を希望します。 ベトナム国内にいる方歓迎!よろしくお願いいたします。 |
1.情報提供者:松本 2.Email address:matsumoto@ospv.com.vn 3.教育機関名:OSJV 4.勤務地:ベトナム国ハノイ市タックタット区ビンフ―2JC5+C4W 5.条件: 【必須条件】 次のAからCのうち、いずれかの条件を満たす方。 A:大学で日本語主専攻又は副専攻の者 B:日本語教師養成講座(420時間)修了者 C:日本語教育能力検定試験に合格者 その他、下記条件を満たす方は望ましい。 ・社会人経験3年以上を有する方 ・日本語学校又は語学センターにおいて、2年以上運営・管理に携わったことのある方 ・基礎的なパソコンスキル(ワード、エクセル、パワーポイント)を有する方。 ・心身ともに健康な方。 ・2年以上働ける方。 6.勤務形態: 募集A:日本語教師(専任) 募集B:日本語センター教育管理者+A(副センター長) 7. 待遇 募集A:30MVND~(約18万円~:経験による) 募集B:45MVND~ (約27万円~:対応可能範囲、能力による) ・交通費以外の全補助は、給与に含まれます。 ・労働許可証の取得費用、会社負担。ただし、申請に必要な書類取得費用は自己負担。 ・採用時の渡航費用は自己負担。 ・1年以上勤務後、継続して勤務する場合、年1回、一時帰国費用会社負担。 ・外国人向け医療保険、会社負担 ・健康診断(年に一度) ・昇給、賞与:会社の規程による 8.応募方法:松本までメールにて履歴書・職務経歴書をお送りください。(matsumoto@ospv.com.vn) 9. 応募締め切り日:採用でき次第終了 10.連絡先: 住所 ベトナム国ハノイ市タインスアン区タインスアン町センタービルディング12階 担当者 松本(OS Power Vietnam営業部) 電話 +84.24.6262.0124 |
香港中環勤務のフルタイム正規社員募集(ビサのサポートあり)(3月18日掲載) |
CJC (Central Japanese Club) |
1. 募集機関名:CJC (Central Japanese Club) https://cjc.com.hk/recruitment.html 2. 募集期間所在地:香港 3. 勤務地:香港中環 4. 基本条件、待遇: 1レッスン60分、固定給の場合 は月給:HK$19,500/月、有給あり、昇給あり *給与の金額は予告なく変動する可能性があります。ご留意ください。 ▶︎ビザ取得に必要な費用、手続きなどの対応も可能◀︎ 5. 勤務時間:勤務時間:10:00 – 20:00、 6. 応募資格:▶︎以下いずれかが当てはまる方 ー大学または大学院で日本語教育を専攻 ー日本語教育能力試験合格 ー420時間日本語教育講座を終了 ▶︎必須 ー入門・初級から中上級まで教えられる ー少人数クラスでも10人程のクラスでも対応可能 ー元気で優しく忍耐強い人 7. 応募・選考方法:▶︎日本語での求人情報、学校詳細はこちらをご覧ください。 https://hongkonglei.com/central-japanese-club-2/ ▶︎応募先はこちら fy@cjc.com.hk https://cjc.com.hk/recruitment.html *zoomなどでの面接があります。 *求人募集は予告なく取り下げる可能性があります。ご了承ください。 8. 注目ポイント: 日本語をネイティブ並みに操る校長のイウ氏は、専修大学文学部日本語学科卒業。東京で会社員の経験を経て、2018年10月に香港に戻る。2019年1月セントラルにてCentral Japanese Club (CJC)を創立、開校。創立の動機は、マンツーマンで日本語を習うと習得の速さは目をみはるものがあり、是非ともこの贅沢なプライベート環境を実現したかったこと。そして、外国人向けの日本語教科書には載っていない、自らが培った経験や文化的観点、香港人にとっての日本語の習い方を生徒に伝えたいと思ったことをあげている。 |
専任日本語教師募集(2月19日掲載) |
繁田塾日語補習班 |
台北で働いてみませんか! 繁田塾日語補習班では現在、専任日本語教師を募集中です。 4年制大学卒業以上の学歴をお持ちで、台湾在住、中国語の日常会話が可能な方。 特別な資格や教師経験などは問いません!未経験者大歓迎! 採用者には本校独自の研修プログラム(約3か月)を受講していただきます。 本校は日本人経営の語学塾で教師陣も全て日本人。 台湾人スタッフは全員日本語が堪能で、女性スタッフも多く、台湾が初めての方、女性でも安心の職場環境です☆ また、給与面の手厚い待遇や充実した福利厚生も他にはない魅力の一つ! 勤務地はMRT台北駅から徒歩5分(新光三越裏手ビル内)とアクセスも抜群♪ 周辺にはコンビニや飲食店がずらりと立ち並び、非常に便利な立地です。 詳しくは、本校HPに記載の募集要項をご確認ください。 https://www.handazyuku.com.tw/archives/5100/ メール・電話でのお問い合わせ、会社見学のご相談などもお気軽にどうぞ^^ E-mail:saiyou@handazyuku.com.tw TEL:+886-2-2331-2752 採用窓口:久保田または甲斐 |
未経験者歓迎!オンライン日本語講師募集(1月16日掲載) |
Tutor Job |
Tutor Job(チュータージョブ)は、 経験者から初心者まで、だれでも気軽に利用できるオンライン日本語講師プラットフォームです。 経験や資格は必要ありません。 世界中の生徒と対話することで、コミュニケーション能力が向上や国際的な視点や異文化への理解が深まるだけでなく、 将来のキャリア形成に大いに役立つでしょう。 どんな場所からでも、日本語講師としてのキャリアを楽しくスタートし、成長できるようサポートします! |
1. 募集機関名:Tutor Job (チュータージョブ)https://tutorjob.org/online_japanese_tutor?utm_source=otani 2. 募集期間所在地:アラブ首長国連邦、ドバイ 3. 勤務地:リモートワーク 4. 待遇:授業料はご自分で決めていただけますが、ネイティブ日本語講師の平均時給は2500~3300円となっております。 5. 勤務時間:授業時間は自分で設定していただけます。また、最低勤務時間等もございません。 6. 応募資格:日本語が母語であること、安定したインターネット接続とPCなどのデバイスがあること。資格や経験、年齢は不問です。 未経験者の方でも一からサポートさせていただきます! 7. 応募・選考方法:下記リンクからTutorJobウェブサイトにアクセスし、'今すぐ応募'ボタンから必要事項をご入力ください。 数日以内に応募方法の案内メールが届きます。 なお、応募の際に問題やご質問がございましたらjapanese@tutorjob.orgまでお問い合わせください https://tutorjob.org/online_japanese_tutor?utm_source=otani 8. 注目ポイント: - 1時間あたりの料金を自由に設定できます: 時給2500円~3500円からスタートし、時給5000円まで昇給可能です。 - 柔軟なスケジュール: ご自身のライフスタイルに合わせて、好きな時間に好きなだけ働くことができます。 - リモートワーク: 信頼できるインターネット接続さえあれば、自宅や旅行先からでも仕事ができます。 - グローバルなつながり: スペイン、イタリア、トルコ、フランス、ブラジルなど、さまざまな国からの生徒とつながり、彼らの文化について貴重な知識を得ることができます。 - 自己管理: 決められたスケジュールや上司に時間を決められることなく、自分の都合に合わせて働くことができます。 - 教材は提供されますが、授業に使用するかどうか自分で決めることができます。 わからないことがあればjapanese@tutorjob.orgまでお気軽にお問い合わせください!! |