令和6年度日本語学校教育研究大会(7月13日掲載) 
 
一般財団法人 日本語教育振興協会

開催日時 本大会 2024年8月5日(月)10:00~16:45
                 8月6日(火)10:00~16:15
 ポストセッション 2024年8月23日(金)19:30~21:00

会場 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)

参加方法     会場参加:8/5、6は会場参加。後日一部プログラムのアーカイブ配信視聴可。8/23ポストセッションに参加可。
       オンライン参加:一部プログラムのライブ配信・後日アーカイブ配信を視聴可。8/23ポストセッションに参加可。

応募締切 2024年7月24日(水)

詳細、申込方法 https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=3163&f=news

「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」施行に伴い、各校においては教育理念や到達目標、評価方法、および教育・学習内容等の見直しを進められていることと存じますが、認定されることがゴールではなく、その先を見据えて、自分たちの教育、および学校全体を見直し、リニューアルすることが大事なのではないでしょうか。
今回は、大会のテーマを「これからの新しい日本語学校の話をしよう」とし、プログラムを企画しました。
日本語学校教育に興味・関心をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。皆様のご参加お待ちしております。

【8/5】
講演「日本語教育機関の認定と登録日本語教員について」
 (文部科学省総合教育政策局日本語教育課)
講演「技能実習制度及び特定技能制度をめぐる状況と育成就労制度の創設について」
 新井靖久(出入国在留管理庁政策課 課長補佐)
講演「『逆向き設計』論に基づくカリキュラム設計-より良い教育評価を目指して」
 奥村好美(京都大学 教育学研究科 教育学環専攻教育・人間科学講座准教授)
パネルディスカッション
 加藤早苗(インターカルト日本語学校 校長)亀田美保(大阪YMCA日本語教育センター センター長)
 山本弘子(カイ日本語スクール 代表)

【8/6】
分科会Ⅰ「大学との教育連携を考える~送り出し側と受け入れ側の視点~」
分科会Ⅱ「自ら学び続けるために~学習者と教師のオートノミー~」  
 義永美央子(大阪大学 国際教育交流センター 教授)
分科会Ⅲ「モジュールボックスを使って学習活動と評価を考えよう!」
自由研究発表・ポスター発表・デモンストレーション・トーキングショップ
協賛団体紹介ブース

【8/23】 ポストセッション(オンライン交流イベント)

〔問い合わせ先〕一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 小野寺陽子
TEL:03-6380-6557 FAX:03-6380-6587 E-mail: nisshinkyo2@gmail.com